5月8日に、第1回防災避難訓練を行いました。

今回は、3階にある調理室からの火災を想定した避難訓練で、放送を聞いてグラウンドに避難をしました。初めて避難訓練に参加した1年生はもちろん、昨年度と教室の階が変わった2・3年生も、避難経路の確認を行いながら、校庭に避難しました。

第1回防災避難訓練第1回防災避難訓練

講評では、「落ち着いて避難できていました。今回は訓練だと思って避難していたと思いますが、本当に災害が起こった場合は動揺すると思うので、その時も落ち着いて行動することが大切です。いつ起こるか分からないため、自分で状況を判断する必要があります。その場に応じた行動ができるようになってほしいと思います。」と伝えられました。


同日の放課後、月根尾寮でも避難訓練を行いました。

調理室からの火災を想定し、舎室から寮の裏へ抜ける経路を使い、外に避難しました。先輩から非常口を教えてもらい、迅速に避難することができました。

第1回防災避難訓練第1回防災避難訓練

寮務部長からは、点呼の大切さが伝えられました。同室の寮生をお互いに確認することを日頃から意識していきたいですね。

 

学校でも寮でも、災害時の具体的なイメージを持ち、心がけることができるよう、防災意識を高めていきたいと思います。