11月2日に2年生を対象に、いのちの学習『がん教育』を行いました。

雲南保健所の別所保健師さんと、今年もがん検診啓発サポーターの小林貴美子さんにお越しいただきました。

はじめに、別所保健師さんから「がん」がどのような病気かお聞きしました。日本人の2人に1人が一生のうちにがんになると言われており、年齢が高くなるほどかかる割合が高くなる病気だそうです。しかし、若いうちに発症するがんもあるということで、誰でもかかる可能性がある身近な病気だということが分かりました。

また、がんは生活習慣と関わりが深い病気でもあり、食事、運動・・・など気を付けることで、がんを予防できることも分かりました。

いのちの学習『がん教育』

後半は、実際にがんを体験されたがん検診啓発サポーターの小林さんから話をしていただきました。

がんにかかった時、不安を抱えながらも「命があるから何とかなる!」とポジティブに考え、治療を乗り越えたという話をお聞きしました。治療後、「命があって嬉しいしありがたい」と感じ、第2の人生を頑張ろうと思ったそうです。「健康は当たり前ではない!」とも話され、コロナ禍を経験をしている生徒達にも実感できる言葉だったかもしれません。

いのちの学習『がん教育』

病気をしてから命の大切さと向き合い、すばらしさを実感したという小林さんは、「これは命の授業。自分で決して命を絶たないでほしい。」ということを強く伝えられました。

また、帰ったら家族にも検診の大切さを伝えてほしいと仰っていました。別所保健師さんからの話にもありましたが、初期のがんは自覚症状がほとんどないこと。健康な時の健康診断が早期発見のためにはとても大切だということです。今回、高校生のうちからできることも伝えてくださったので、体のセルフチェックや、周りの人への情報の発信など、できることを続けてほしいと思います。