【中高連携】飯南ジョブトーク(1年生)
2025年11月25日
11月18日に、1年生が『飯南ジョブトーク』を行いました。ライフキャリアを考えるきっかけを作り、未来を担う若い世代と大人の価値観を共有するとともに、飯南町内の職業や生き方に関心を持ってもらうことを目的としています。
事前学習では、生徒自身のこれまでの人生を振り返り、自分が大切にしてきた価値観や、『飯南ジョブトーク』で働く大人の方に聞いてみたい価値観(夢・お金・地域・家族・社会的地位)について考えました。また、当日に向けて、自分のこれまでの人生をモチベーショングラフで伝える練習も行いました。
![]() |
| (例) |
当日は、飯南町内外から33名もの大人の方々が参加してくださいました。1年生は全4回、4名の方にモチベーショングラフを用いて自分の歩みを伝え、その後、大人の方の話を伺いました。
「どうして今の仕事に就いたのか」「何のために働いているのか」「仕事や地域貢献でのやりがい」「どんな人生を歩みたいか」「社会に出る高校生に伝えたいこと」など、幅広く教えていただきました。

後半2回は、連携中学校(頓原中学校・赤来中学校)の2年生も参加し、中高連携による学びの場となりました。様々な職種の方々から仕事内容や仕事への姿勢も伺うことができ、充実した時間となりました。
【~高校生の感想から~】
- 普段聞くことができないような話をたくさん聞くことができました。1つの考えにとどまらず、様々な価値観に触れることができ、とても勉強になりました。
- 自分が将来やりたいことに向けて、どんなことをしたらいいのかをよく考える機会になったと思います。夢を叶えるために、勉強を頑張ったりいろいろな人と話したりして、日々努力をしていきたいです。
- 自分の人生を改めて振り返ってみると、自分の頑張ってきたことや成長できたところがわかって、良い自己分析ができたと思います。もっと自分への理解を深めていきたいです。ジョブトークでは、話をしてくださった方々全員が違った職業観や価値観を持っておられ、話を聞いていてとても面白かったです。それぞれが違う人生を歩んでおられたけど、皆さんが自分の芯をしっかり持っておられて、かっこよかったです。これからの進路選択や人生の中で、参考にしていきたいです。
- 今自分がなりたいもののために、まずは勉強を頑張ろうと思いました。その職業に就いた時、何のために働いているか、大事にしたい事を考えていきたいです。
- 「地域」カテゴリーの方の話を聞いたのですが、地域に限らず、「夢、家族、お金、社会的地位」全てに関わる事がわかりました。カテゴリーにとらわれずに進路を選択することも大事だと感じました。
事後学習では、ジョブトークでお聞きした内容を踏まえ、自分の未来を想像し、未来を実現するために必要な力は何かを考えました。
今回の『飯南ジョブトーク』で、生徒たちは大人の多様な価値観や生き方に触れ、自分自身の人生や将来について深く考えることができました。夢を実現するために、また、まだやりたいことが決まっていなくても、日々の努力や人とのつながりが欠かせないことを学び、進路選択や人生設計において大切な視点を身につけることができました。これからも地域の方や様々な人との交流を通じて、自分の可能性を広げていってほしいと思います。


